産業用太陽光発電
産業用太陽光発電システムとは?
当社では、10kwシステム以上50kwシステム未満の、中規模太陽光発電所、いわゆる産業用太陽光発電所の施工を「全量買取制度」発足当初より行っております。
施工実績は、自社販売施工件数は、200件を突破し、地域販売施工会社としては、トップクラスの実績があり、お客様からも評価をいただいております。
太陽光発電システム部材販売
全量買取制度発足から4年経過し、2016年4月度からは、電力の買取価格は1kwh=24円+消費税と4年前の40円から大幅に引き下げられています。このような状況の中で収益性を求める産業用太陽光発電所は初期コストをどれだけ抑えられるかが1つの重要要素となります。私たちグリーンライフコーポレーションは、ただ単に安さを追求したメーカーを選定するのではなく、安心して長く使用頂けるメーカーの選定を行い、有力商社からの仕入れを行い、競争力のあるパネル、パワーコンディショナーといったシステム部材のご提供も可能です。
国内、海外の有名メーカーから競争力のある価格の海外メーカーまで幅広くお取り扱いをしております。
株式会社グリーンライフコーポレーションの産業用太陽光発電システム
新電力を活用したオンリーワンの提案
made in Japanの当社指定オリジナル太陽光モジュールを設置し、関西電力から新電力に、発電した電気も切り替える事で、電力会社の1kwh=24円+消費税の買取りを、電力会社+2円+消費税での買取価格を実現!!
実績と確かな技術力
近年、施工不良が原因による不具合が問題となるなど施工経験が未熟な業者も多数参入している中で弊社は年間200件を超える実績で確かな技術力を身につけてきました。

[三田市S様野立て]

[三田市S様野立て]

[丹波市K様野立て]

[加東市H様野立て]

[三木市O様野立て]

[丹波市D様野立て]
工事完了までの流れ
グリーンライフコーポレーションは最適なメーカーを設計から施工、そして長期運用のためのメンテナンスまで一貫して請け負っています。
1.訪問・相談
1)会社説明
2)現地調査
3)ヒアリング
2.お見積り提示
1)メーカー発行の配置図・予測発電量の説明
2)事業試算書の提示
3)融資先のご案内
3.契約
1)見積もり書内容や工期、支払い条件の最終確認
2)疑問、質問や、お客様のご希望。要望等の再確認
3)ご納得頂き、契約書を交わす
4)支払い方法の確定
4.申請業務
1)最終現地調査
2)経済産業省に設備認定の申し込み(約1か月)
3)経済産業省設備ID受理後、電力会社に電力協議申し込み(約1か月)
5.着工
1)請業務完了後、商品発注
2)近隣挨拶
3)配線経路の打ち合わせ後工事着工
6.当社工事完成
1)太陽光発電システムの工事完了
2)電力会社に工事完了届け出
3)工事完了説明
7.運転開始
1)電力会社のメーター取り付け、取替工事(工事完了から約5日~20日)
2)発電開始
8.アフターサービス
1)電力会社との電力需給契約書の配布(工事後約1か月~1.5か月)
2)保証書の発行(工事後約3か月~4か月)
3)設置後の定期訪問
全量配線の太陽光発電システムは、太陽光発電システムを稼働するにあたり、関西電力に電気購入の申請を行います。(定額料金)パワーコンディショナーの台数で価格は変わってくるのですが、約1,000円前後の請求書が届きますので、ご注意下さい。